Skip to content
Skip to main navigation
Skip to 1st column
Skip to 2nd column
慈済日本のサイト
12月06日
連絡先
|
ニュース
|
募金
|
検索
Move
Close
ホーム
證厳上人
證厳上人の紹介
悟りの瞬間
證厳上人の説法
衲履足跡
歴年受賞記録
慈済について
慈済の紹介
慈済の志
慈済シンボルマーク
四大事業・八大法印
慈善事業
医療事業
教育事業
文化事業
国際援助
骨髄バンク支援
ECO活動
地域ボランティア
慈済大事記
ニュース
日本
グローバル
台湾
慈濟世界-日本版
ドキュメンタリー
菜食料理・レシピ
東日本大地震援助活動
庭野平和賞
慈済環境保全運動・20周年
台風八号・台湾大水害の後
地球と共生する
画像
ボランティア物語
活動
日程表 (2022/05-06)
イベント情報
美しき台湾
ホーム
證厳上人
悟りの瞬間
情愛について
情愛について
2012年 2月 09日
慈済基金会
問い
:「呪文や誦経の功徳を他人に回向することを家族が反対するのですが、どうすればよいでしょうか」
上人
:「信仰をことさら形に表わす必要はありません。《地蔵経》を唱えたら、まず地蔵菩薩の大悲願を了解して衆生済度を学ぶことです。大悲呪水(呪文を唱えた水)を人に飲ませてあげたいと思っていらっしゃるようですが、考えてもごらんなさい。自分自身悩みだらけなのに、人様のために厄払いができるほどの徳が具わっていると思いますか。もし『徳』と『定力』が具わっているのでしたら、ただ思いをこめてその人を祝福するだけで『業』は消失します」
訳・慮慇
" 智慧を用いて精神力を集中し、時間をダイヤモンドのように大事にして勤しむことができるなら、この世に完成できない事はない。もし時間を土くれと見なして無駄にし、怠けてばかりいたら何ひとつ成就せず、社会に迷惑をかけることになる。 "
静思語